| 
                      | 前号へ<  >
次号へ
 
  山口経済レポート 刻々変化する企業のホットな動きをお届けします。御社の企業PRに、取引先の情報収集に、営業展開のための資料としてご利用下さい。
 
 購読お申込みはこちらへ
  
 
						| 
							※記事の掲載料は一切不要です。
							| 御社の情報をお待ちしてます |  
							| ・ | 設備投資、新規事業、商品開発 
 |  
							| ・ | 会社設立、店舗開設、組織改革 人事異動、決算
 
 |  
							| ・ | イベント、キャンペーン、セミナー 等々
 
 |  
 | 
 
 
 
 前号へ<  >
次号へ
 | 
 | ▼2006(平成18)年9月18日号(第1290号)
 ▼主要目次
 ・原田食品、中国初の「有機JAS認定生芋こんにゃく」を首都圏で販売
 ・プティット、ヤクルトと提携 保育事業の拡大目指す
 ・協和発酵工業防府工場、コエンザイムQ10の製造設備完成
 http://www.kyowaremake.jp
 ・ワールドガレージドア、自動散水システムの販売を開始
 http://www.wgd.co.jp
 ・大津酒類醸造、観光用酒蔵を建設
 ・ファノス、北山プロジェクトを始動
 ・道の駅おふく、於福温泉リニューアル
 ・宇部市ものづくりマイスター、候補者の推薦募集を開始
 ・岩国商工会議所、岩国ハワイチャーターフライト市に共催を要望へ
 ・三井化学と下関三井化学、三フッ化窒素ガスの新工場完成
 ・会社の決算概要
 ・新会社設立
 ・世ばなし庵
 その他の項目
 ・山口県中小企業団体中央会  「後継者養成塾」を開催
 http://www.axis.or.jp
 ・萩商工会議所 創立60周年記念講演開催
 http://www.haginet.ne.jp/users/hagi-cci/
 ・あさひ製菓(株)「果子乃季」今期4億円の売上を目指す
 http://www.kasinoki.co.jp
 ・平成18年事業所・企業統計調査 9月24日から実施
 http://www.stat.go.jp/
 
 
 
 ▼主な記事のダイジェスト■中国で初めての「有機JAS認定生芋こんにゃく」を商品化  原田食品、首都圏に販路拡大 今秋より本格販売
 中国で初めての「有機JAS認定生芋こんにゃく」を商品化した有機生芋こんにゃくメーカーの(株)原田食品(岩国市)は、このたび一連のテスト期間を終え、いよいよ9月より国内首都圏での販売を本格的にスタートさせる。
 
 ■保育教育のプティット、ヤクルトと提携      全株式を譲渡、保育事業の拡大目指す
 保育教育事業の拡大を目指す24時間保育の(株)プティット(宇部市)は、企業内保育施設を全国に1,400ヵ所保有する(株)ヤクルト本社と提携、ヤクルトはプティットの発行済み株式の全株式を取得、子会社化した。
 
 ■協和発酵工業 防府工場    コエンザイムQ10の製造設備完成
 http://www.kyowaremake.jp
 協和発酵工業(株)(東京都)は、20億円を投じ、健康食品素材として需要が高まっているコエンザイムQ10の製造設備を完成した。
 
 ■ワールドガレージドア     自動散水システムの販売を開始
 http://www.wgd.co.jp
 木製ガレージドア製造販売の(株)ワールドガレージドア(山口市)は、自動散水システム「WATER GARDEN」の販売を開始した。
 
 ■大津酒類醸造、観光用酒蔵を建設        酒の試飲・喫茶、ギャラリー併設
 清酒「富久泉」の醸造元、大津酒類醸造(株)(長門市)は、日本酒を試飲できる「観光試飲蔵」の建設を進めている。
 
 ■ファノス、北山プロジェクトを始動        周南の高台で宅地34区画、来秋完成
 (株)ファノス(光市)の宅地開発室は、かねてより進めていた住宅地開発『北山プロジェクト』の準備が整い、9月12日現地で地鎮祭を執り行い、月末までに造成工事に着手する。
 
 ■道の駅おふく、於福温泉をリニューアル     かけ流し温泉へ、10月1日オープン
 第三セクター会社、美祢観光開発(株)(美祢市)が経営する「道の駅おふく」の温泉事業部「於福温泉」を大幅改装することになり、10月1日のリニューアルオープンを目指し工事を進めている。
 
 ■宇部市ものづくりマイスター    候補者の推薦募集を開始
 宇部市は、第3回「宇部市ものづくりマイスター」候補者の推薦の受付を開始した。
 
 ■岩国商工会議所、市に要望へ  「岩国ハワイチャーターフライト」共催など
 岩国商工会議所は9月6日、第351回常議員会と第194回臨時議員総会を開催。平成19年度の岩国市への要望事項」などを決めた。
 
 ■下関三井化学に三フッ化窒素ガス工場を        三井化学が共同で建設、20年1月稼動
 三井化学(株)(東京)は、同社100%子会社の下関三井化学(株)(下関市)と共同で三フッ化窒素ガス(NF3)の新工場を建設することになり、八月三一日、下関市と下関三井化学の三社で進出協定に調印した。
 
 |