| 
                      | 前号へ<  >
次号へ
 
  山口経済レポート 刻々変化する企業のホットな動きをお届けします。御社の企業PRに、取引先の情報収集に、営業展開のための資料としてご利用下さい。
 
 購読お申込みはこちらへ
  
 
						| 
							※記事の掲載料は一切不要です。
							| 御社の情報をお待ちしてます |  
							| ・ | 設備投資、新規事業、商品開発 
 |  
							| ・ | 会社設立、店舗開設、組織改革 人事異動、決算
 
 |  
							| ・ | イベント、キャンペーン、セミナー 等々
 
 |  
 | 
 
 
 
 前号へ<  >
次号へ
 | 
 | ▼2004(平成16)年8月8.18日合併号(第1221号)
 ▼主要目次
 ・湯遊システム、コテージ石庭歩野花オープン
 ・山口県金融経済情勢、日銀下関支店
 ・コウワ不動産、山口支店開設
 ・リベラル、新山口駅前にホテルオープン
 ・ライトマネジメント、山口キャリアセンター開設
 ・M.C.S、きくやシニアクラブ開園
 ・山口ネットワークス、下松市に新社屋完成
 http://www.ycbi.ne.jp/
 ・内藤工業所、世界初「フローダー」開発
 ・中央フード、生鮮&業務スーパー柳井店オープン
 ・嘉穂無線、「グッデイ下関店」出店
 ・会社の決算概要
 ・県下の高収益法人 16年3月〜4月期
 ・新会社設立
 ・世ばなし庵 中電調べの経済見通し
 その他の項目
 ・防長交通、8月1日〜  京都行き・昼行高速バス運行開始
 http://www.bochobus.co.jp/
 ・やまぐち産業振興財団 岩国で説明会
 経革大学&ITフィールドシステム操作
 http:www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/seminar/sanka.html
 
 
 
 ▼主な記事のダイジェスト■県内景気 生産は増加、雇用も改善の動き   日本銀行下関支店  「山口県金融経済情勢」
 日本銀行下関支店は、このほど山口県の金融経済情勢を発表した。
 
 ■湯煙コンサルなどの湯遊システム    露天のヒノキ・岩風呂付き貸切宿泊施設
 湯遊システム(株)(周南市)は8月2日、石井社長の「湯煙コンサルタント」としての経験を生かした露天のヒノキ風呂、岩風呂付きの開放的な貸切宿泊施設「コテージ石庭歩野花(ほのか)」を周南市(旧熊毛町地域)にオープンした。
 
 ■コウワ不動産、山口支店開設    輸入住宅のインデュアホームとFC契約、営業開始
 コウワ不動産(株)(山口市)では、このほど2×4工法の輸入住宅の(株)インデュアホーム(岩手県花巻市)とFC契約を締結、建設・販売の拠点とするため山口支店を開設した。
 
 ■ビジネスホテル「アムゼ新山口」 JR新山口駅・新幹線口に8月20日オープン
 周南市の御幸通(徳山駅前)で「ホテル アルフレックス」を経営する(株)リベラル(広島市)は8月20日(金)、JR新山口駅・新幹線口より徒歩2〜3分の場所に、ビジネスホテル『アムゼ新山口』をオープンする。
 
 ■積水ハウス、山口綜建営業所    「二世帯住宅、店舗等の完成見学会」開催
 積水ハウス(株)山口綜建営業所(小郡町)では、8月14日(土)〜15日(日)の2日間、「二世帯住宅、店舗等の完成見学会」を開催する。
 
 ■外資系人材派遺 ライト、ジャパン 山口キャリアセンター   7月1日、山口神田ビル1階に開設
 流動化した人材の再就職活動を総合的に支援する外資系の人材派遣会社(株)ライトマネジメント、コンサルタンツジャパン(東京都千代田区)が、7月1日山口市神田町5-11山口神田ビル1階に、広島支店山口キャリアセンターを開設、本格営業を始めた。
 
 ■「きくやシニアクラブ」8月1日開園    M.C.Sが充実の暮らしをサポート
 下松市の旧ホテル幾久屋跡地で住宅型有料老人ホーム「きくや和楽園」を建設していた(株)M.C.S(下松市)は、全ての施設を完成し、医療・福祉・地域交流が結集した「きくやシニアクラブ(和楽園)」を8月1日開園した。
 
 ■山口ネットワークス、新社屋建設   IDCおよびアウトソーシング事業を開始
 http://www.ycbi.ne.jp/
 中小企業の情報化支援を展開する山口ネットワークス(株)は新社屋を完成させ、光市浅江のソフトウェアセンターから下松市西豊井1375-3へ移転し7月20日より業務を開始。またこれに伴い、新規事業の「IDC事業」「アウトソーシング事業」の展開も8月1日から開始した。
 
 ■内藤工業所、「フローダー」を開発    ヤナギヤ・宇部設計機械など異業種交流
 土木建築業の(株)内藤工業所(宇部市)は、不法係留のない未来の港を提案しよう、と世界初の水陸両用自走船台車「フローダー」(世界特許出願中)を商品化、来年2月に行われる東京ボートショーへの出展後から、食品機械メーカー(株)ヤナギヤ(宇部市)が販売元となり、国内のほか、市場の大きい北米から営業展開を図っていくことにしている。
 
 ■レストランのプティ・コック、認定    やまぐち食彩館に加盟、10店目
 レストラン、フレンチ&イタリアンの「プティ・コック」(阿知須町)は、地元食材を使用した新メニューを発表、地産地消に取組む店舗「やまぐち食彩店」の看板を掲げ、スタートした。10店舗目で、同町内では「あじす葡萄の森」が第1号として受けている。
 
 ■スーパーストアの中央フード    「生鮮&業務スーパー柳井店」オープン
 岩柳地区でスーパーを展開する(株)中央フード(岩国市)は7月下旬、「生鮮&業務スーパー柳井店」をオープンした。
 
 ■NPO法人チャイルド・ケア    岩国の商店街内に託児ルーム開設
 岩国市中通商店街の中に、NPO法人チャイルド・ケア(岩国市)が、託児ルーム「ぴよぴよ・まりふ」をオープンした。
 
 ■嘉穂無線、「グッデイ下関店」を出店    近く大店立地法の申請書、提出
 ホームセンターの地場大手、嘉穂無線(株)(福岡市)は、下関市への出店を計画、近く県に大店立地法の申請を行うことにしている。出店が決まれば県内では山口小郡店、小野田店、今秋オープン予定の西宇部店に続いて4店舗目となる。
 
 
 |